138年の伝統

ふるさとの味を守るために現在でも製造技術の追求は怠りません。同じ品質を守るために技術を劣化させることなく「現在」まで早川が守ってきた味を未来に伝え、伝統を次の世代に繋げるために日々、研鑽しています。この考えは「武士道」のような日本固有のものかもしれません。

「変化」は時には必要なものですが、「変化」させないことも時には必要である。

この意味を真に理解できるのは「職人」に関わる人たちだけなのかもしれません。

miso making
miso making
miso making
miso making

麦みその伝統

麦味噌は九州エリアを中心に、高知や山口などでもご愛好いただいている味噌の種類です。「大麦」「大豆」「食塩」で作られています。現在では全体生産量の2.8%にまでになり、とても希少なお味噌になっています。その中でも職人が作る味噌はまた希少となっています。
大麦が原料で使われているため、食物繊維が豊富な「大麦」は「米」とは性質が異なっているため、その発酵技術もまた異なっています。麹菌と呼ばれるアスペルギルスを大麦で繁殖させ高品質な大麦麹をつくる技術は簡単ではありません。そのため麦味噌の製造技術は独自の発展をしてきました。
日本全国を旅していると味噌や醤油は各々の地域の個性があり、その土地の食文化を楽しむための大切な調味料になっています。
私たちの技術が少しでもこの食文化に貢献できるように、私たちは正しく後世に伝える努力をしなければなりません。

miso making

温故知新

麦味噌自体はお米と比較するとでんぷん質が少なめなので甘さが控えめなお味噌であると言えます。私たちも多くの麦味噌を製造していますが、昔ながらのお味噌は甘いお味噌です。時代とともにお味噌の仕込み方法も工夫を重ねていきますが、ふるさとの味を守り続けることもまた私たちの使命です。

オーガニック麦みそで「職人のチカラ」が冴え渡る。
早川が挑戦する現代に対応した味噌にオーガニックの認証を取得した製品もあります。ヨーロッパのBioマークに対応したEOS規格、北米のUSDA-organicに対応したNOP規格そしてもちろん有機JAS規格でも製造できます。蓄積された技術を糧に海外の規制にもクリアした商品は現地の会社のPB(プライベートブランド製品)となったり海を超えて愛されている商品となっています。

昔ながらの「ふるさと」の味を守りながら「新しい挑戦」も同様の情熱を持ちながら取り組んでいます。

miso making
miso making
miso making
miso making

匠人ノ域

麹室は品質の象徴です。
私たちの麹室は数年前に従業員の方々により設計、構築された設備となっています。最新の技術で作られたものではなく、特別な技術を用いているわけでもありません。ただ、麹の住み良い環境を作るために整えられた設備です。職人たちが麹に触れ、環境を悟り、より高品質な麹を育成する大切な場所になっています。麹菌は環境が悪いと繁殖が進まず、環境が良すぎると麹自身の熱で死滅してしまいます。とても繊細な生き物なのです。適度な環境を提供することが匠の技です。この麹室は「匠人の域」であり、職人以外は口出しができない場所です。

職人の情熱は積み重ねから生まれたものです。

新しいチャレンジも行いながらも本質は変わっていません。

そんな私たちの取り組みは多くのメディアでも紹介されています。

miso making

ご注文はお問い合わせいただくか
下記サイトにてお願い致します

ご不明な点などございましたら
お気軽にお問い合わせください

Tel : 098-622-0241