Misoスパイス 「umami・so」
Misoスパイス はみその新しい可能性を広げるため
ナチュラルな美味しさを味わえる「スパイス」となっています。
化学調味料や保存料を使用せずに、さまざまな素材を調合することで完成させた商品です。
みそ由来の「umami」が素材の美味しさを活かすための隠し味になっています。
ペースト状のお味噌は塩分が高いように感じますが、それでも実は5〜15%程度です。
このお味噌に何も加えずに粉末化すると高くても20%程度にしかなりません。
塩分が控えめになっているため、優しい味のするスパイスとなっています。
(通常の調合されたスパイスの塩分は50%以上です。刺激的なスパイスと比較するととても優しい味わいです。)
本商品「umami・so」シリーズは「ナチュラル」なumamiが楽しめる「スパイス」シリーズとなっています。
塩分量も40%以下になるように調整しています。
素材の味を楽しみながら
「みそ」の香りを料理の中で気づいてもらえると
私たちは幸せです。
3種のフレーバーの紹介

みそスパイス umami・so -和風-
魚、鶏、ご飯などに「ふりかけ」のように使えるみそスパイスです。
原料の味噌は熟成期間が半年程度の若い麦味噌です。
柚の香りと梅の酸味をみその旨 味が引き立てます。また桑の葉などの苦味により、自然な甘味と酸味が引き立たせら れるレシピになっています。
日本古来のスパイスは「素材を活かす」ことを大切にし ているため、料理の素材を引き立たせるために優しい「umami」がテーマになってい ます。

みそスパイス umami・so -欧風-
お手軽に味噌風味のサラダチキンなども作ることができるみそスパイスです。
原料の味噌は1年近くの熟成期間をおいている麦味噌です。
ニンニクやハーブの存在 感に負けない香りが特徴になっています。熟成期間が長くなることで塩角が取れ、丸 くなったような味わいですが、ブルーチーズのように しっかりとした個性を持ってい るみそスパイスです。
漬け込み味噌のようにニンニクと相性がよく、ハーブにより後味が爽やかになっています。

みそスパイス umami・so -印度-
どんな料理にもお手軽に和風カレーの風味を追加できるみそスパイスです。
原料の味噌は1年近くの熟成期間をおいている麦味噌です。カレーの隠し味にも使わ れる理由はコクを深くし、味わい深い風味に変化させることができるからです。
みそとカレースパイスの相性はバッチリです。スパイスの本場でいつの日か"MISO”という スパイスが並ぶことを夢見たレシピになっています。